![]() |
あらめ 学名: Eisenia
bicyclis 本州,中南部太平洋岸や九州西・北岸から山陰地方までの南部日本海沿岸にわたって広く分布 あらめは昆布の仲間 水深5〜10mくらいの岩礁地帯に多く生育し、長さは20cm〜1m、葉は平たく、根元から二股に分かれている。 寿命は約4〜5年 |
食物繊維 ●水溶性食物繊維(アルギン酸/フコイダン) 余分な糖分やコレステロールの吸収を抑制するナトリウムを吸着して体外へ排出する腸内細菌のバランスを整える ピロリ菌から胃を守る→ガン細胞も死滅させる ●不溶性食物繊維(セルロース) 便の量を増やし、便を柔らかくする 腸の運動を活発にする あらめのビタミン ●カロチン(フコキサンチン/βカロチン) ガン細胞にアポトーシスを誘発させ あらめのミネラル ●カリウム 神経情報伝達に必要不可欠で、むくみの原因のナトリウムを排出 ●ナトリウム 体内の水分量をコントロールする ●カルシウム 骨や歯の主な成分であり、神経伝達、筋肉の収縮に必要 亜鉛 味覚を正常に保つ効果 あらめの食べ方 ●そのまましゃぶる(茎はちょっと苦いですがノ) ●細かくして沸騰したお湯を注いで、 お醤油を適量垂らして、お吸い物として ●ミキサーなどで粉砕して、こぶ茶のように飲む ●煮込み・素揚げ・酢和え等で食べられています。 あらめは佐島でとれる、海藻の王様と漁師さん達が 話していて、今回分けて頂きました。ちなみに...バイアグラの3倍強いと漁師さんが 教えてくれました。 |
1袋 ¥1,050で |
|
![]() |